◆インプラント治療をご存知ですか?
失った歯の変わりに、あごの骨の中に人工の歯根を植えて、セラミックで作った歯をつける方法で、自分の歯と同じように使うことができます。

インプラントは、取外しの必要な入れ歯がどうしても嫌な方、歯が抜けた部位を治療するのに隣の歯を削りたくない方、自然に近いかみ合わせを回復したいとお考えの方などには、インプラント治療は有効な手段であると言えるでしょう。
詳しくは、お気軽にご相談下さい。
◆インプラントの種類
アンキロス インプラントシステム | ・主にヨーロッパで広く使用されている ・骨に対しての親和性が良い ・インプラントの形態が画期的 |
オステオスピード インプラント(EV)システム | ・世界3大インプラントの1つで国際的にメジャーなもの ・特にアメリカでのシェアが多い ・骨の吸収が少ない的 ・論文数も多い |
ノーベルバイオケア インプラントシステム | ・世界最大大手メーカーである ・軟らかい骨質でも良好な初期固定を実現 ・審美性が要求される部位にも有効なデザイン ・世界で最も多い臨床実績をもつ会社のも |
カムログ インプラントシテム | ・ドイツ製 ・ヨーロッパでシェアが伸びている ・アバットが豊富で補綴の応用が広い |
◆インプラントQ&A
そもそもインプラント治療とは?そんな疑問や質問についてQ&A方式で動画を作成しました。
以下の動画を参考にご覧ください。
Q.インプラント治療は大変ですか?
A.手術の必要があります。手術は親知らずを抜くよりもらくだったとおっしゃいます。手術時間は1~2時間程度です。(治療内容によって異なります)また、ご希望があれば麻酔の専門医による心を落ち着かせる麻酔をすることが可能です。インプラントが骨と癒着するまでに2~6ヶ月必要です。さらに、人工の歯を作るのに1~2ヶ月必要です。(治療内容や症例によって多少増えることがあります)
Q.一生持つのでしょうか?
A.残念ながらインプラントはすべての方が一生使用できる訳ではありません。中には除去しなければならない場合もあります。除去しなければならない原因の多くは「インプラント周囲の骨が炎症」することです。骨の化膿が広がらないうちに除去すれば危険なことはありません。当院でも100%成功する訳ではありません。しかし、骨の状態に問題が無ければ再度インプラントをすることができます。 インプラントの寿命は健康状態やあごの骨、かみ合わせ、お口の中のお手入れの状態によって変わってきます。大切に使えば10年以上使用できる方が90%以上いらっしゃいます。当院の15年残存率は2015年現在約98.1%です。

Q.インプラント治療は誰でうけられれるのでしょうか?
A.残念ながら現時点では誰もが受けられる治療法ではありません。
年齢、健康状態、あごの骨の状態、口の中の状態などによりできない場合があり、以下のものがあげられます。
・15歳以下の方
・手術に適していない体調の方
・コントロールされていない全身疾患を有してる方
・アレルギー体質の方
・あごの骨がやせている方
・お口の手入れがよくない方
その他
これらの方は、顎の成長がすることや細菌による抵抗力が少なかったり、インプラントなどがかむ力に耐えられなかったりするので適応できないことがあげられます。
また、インプラントは、自分の歯に比べ歯周病菌に対する抵抗力が無いので、食べたらよく磨く必要性があります。
◆インプラントの金額
治療法 | 料金 | 説明 |
インプラント1本 | 340,000円 | |
骨再生誘導法* | 42,000円 | 顎の骨が薄い場合に行います |
骨の移植* | 15,750円 | 骨が薄い場合人工の骨を入れます |
挙上ソケット* | 31,500円 | 上顎の骨がなく十分な骨の厚みがない場合 |
サイナスリフト* | 73,500円 | 上顎の骨がほとんどなく十分な骨の厚みがない場合 |
静脈内鎮静法* | 52,500円 | 半分眠った状態になる麻酔 |
CT | 10,000円 | 精密なレントゲン |
すべての治療が必要なわけではありません。「*」がついている治療は必要のある場合のみ行う治療です。
静脈内鎮静法は手術が怖かったり、音が嫌な方にオススメです。
腫れなども抑えるお薬も入っていますので、術後も体の負担が少ないです。